在宅勤務でもお弁当

コロナ禍がもたらしたもの、在宅で仕事をしたり、趣味のために学んだり、その準備をしたり、と家で大抵のことができるようになった。 気分転換にランチに出ることもあるけれど、大抵は娘のためのお弁当と一緒に、自分の分も詰めてしまう。午前中にある程度作…

在宅勤務でもお弁当

コロナ禍がもたらしたもの、在宅で仕事をしたり、趣味のために学んだり、その準備をしたり、と家で大抵のことができるようになった。 気分転換にランチに出ることもあるけれど、大抵は娘のためのお弁当と一緒に、自分の分も詰めてしまう。午前中にある程度作…

民主主義は地方の自由な自治から

最近のニュースで地方の首長の発言に注目している。 「マイナンバー制度とは、人を12桁の個体識別番号で管理し、服従する人間を作る全体主義だ。牛は10桁。人間の牛化だ。」 名古屋市 河村たかし市長 災害などの非常事態なら国は個別法に規定がなくても自治…

第8回横浜トリエンナーレを観にみなとみらいへ

久しぶりの現代アート鑑賞。 現代アートが必然的にもつ「現代社会性」とでも言おうか、心が揺さぶられる作品が多かった。 中でも一押しは映像作品。社会主義下のハンガリーで、とある健康な青年が日課の筋肉トレーニングに精を出すシーンから始まる。次第に…

芸術家居宅探訪「徳富盧花」

画家や文学者などの住居後を訪ねるのが大好きだ。作家本人の作品を見るのも好きだが、彼らがどんな空間で作品を創っていたのかを見るのは誠に興味深い。使っていた道具類、絵の具、アトリエ。生活の場や、時には庭なども、往年の作家がただずんでいるように…

今週のお題「2024年にやりたいこと」 コロナ禍で得たもの失ったもの、たくさんある。 「人類を過大評価しないこと」はこの禍が私に教えてくれた、 大事なことの一つだ。 よく言われることだが、コロナウイルスは人類への自然からの警告、もっとはっきり 言え…

子育て支援「誰でも通園」モデル事業

子育て世帯を支援するため、生後6カ月から2歳の子供ならだれでも定期的に保育施設を利用できることを目指す「誰でも通園」モデル事業がはじまるそうだ。子育て、介護を振り返ると、育ててている人、介護している人の心身のサポートが、回りまわってされる…

創造価値、体験価値、そして態度価値

最近知った概念だが、人間が実現できる価値にはヴィクトール・フランクルによると三つあるそうだ。 創造価値、体験価値、態度価値という。 詳しくはWikipediaによるが、その中で特に関心を持ったことがそれぞれある。それは、 ①創造価値には仕事だけでなく芸…

ドイツボン大学教授 マルクス・ガブリエル氏

『人間の行動を企業の利益にかなうようにコントロールする「監視資本主義」では、我々の検索履歴は常に測定、分析され、人々は検索結果という答えを得て都市に集まってくる。その結果街の様子も変化してくる。我々の欲望は今や監視資本主義に作り出されてい…

ラグジュアリーホテル考

カード会社の小冊子を見る。豪華なホテルの特集だ。海外ではなく国内の。 連日介護と母の入所施設に行っている身では隔世の感ありと言うところだ。清潔な室内で療養中だが介護士さん看護師さんは多忙であり、良くやってくださっているけれど、かゆいところに…

梅雨前半

梅雨の前半はまだ、気温が低いうちはヒンヤリ感があってしのげる。これから蒸し暑い梅雨の後半がやって来て、やがてぎらぎら暑い酷暑が続く夏本番となる。何をするにも暑さが身体と頭の片隅にあって集中できない。 いつからか、夏の間は必要最小限の事以外は…

介護生活の途中です

介護は突然始まる。 母は心不全の持病にもう30年近く悩まされてきた。途中2回の手術と交通事故にも遭い、都度本人の頑張りを家族で全力で支えてきた。 昨年3月より息切れがひどくなり2階の浴室や寝室への階段が無理になり、階段昇降機を付けてこれからも在宅…

布マスクとパンケーキとしゃもじ

鑑賞後いつも映画のパンフレットを探す。なぜか見当たらない。内容が内容だから作成できなかったのか。。 想像していた通りの、それ以上の内容だった。 ネタバレになるかもしれないけれど、出来る限り観たことを多くの人に知らせたい。 そして観に行って欲し…

第二のウクライナになるかもしれない

ウクライナ紛争、全面的に非があるのは、当然ロシアのプーチン氏。ただ、短兵急にNATO加盟実現路線に走り、米欧には承認を急ぐ考えがなかったが、ウクライナを拒みはしなかったので、ロシアの方ではNATOの東方拡大が隣国に及ぶと怒りを募らせ、結果としてロ…

国葬の検証、真面目にやりなさいね。

憲法審査会で「国葬の検証」が行われていると聞く。 だがしかし、野党第一党の立憲は「誰を国葬とするのかの基準を明確にする」ことを求めているそうな。 やる気あるのかなぁ、ないのでしょうね。ピントずれているのを知っていながら、 そんなことを論点にし…

母親業卒業

あさのあつこさんの「彼女の物語」の一節に我に返る。若いころ、自分を生きていなかったなあ、無理をしていたなあ。自分をつくっていたなあ。自分で立って歩くことを諦めてしまっていたなあ。 沢山の情報があふれる中、自分が自分でいること、自分を肯定する…

コロナで心配なフレイル

コロナ人災(と私は呼んでいます)が一年を過ぎ、一回目の接種は終わりましたが、今後以前のような活動を再開できるのはいつになるのか見通せない中で、足腰の筋力低下、意欲の減退など、要介護状態ではないけれど持病と事故で様々な心配がある両親の体力低下…

男女差別は戦争への道

東大学長と理事8人合計9人の執行部の内、5人が女性となり、国立大で執行部の過半数を女性が占めるのはめずらしいそうだ。 また、大磯町議会も2003年7月に全国で初めて、男女同数の議員比率になってからその傾向が定着しているという記事を読む。 ところで、…

何もかも投げ出したくなりそうになる一歩手前ですること→料理

こんな地震の巣窟国土に”永遠に消える事のない火”原発を何十基も抱える上に廃止できず、オリンピックのためにコロナ対策をしない政府なのに、支持率40%とか、国会は誰それがだれとご飯を食べてどっちが一万円払った、とか何とか。地球環境もやばい。今度は…

SDGsは百害あって一利なし

最近気になる記事が三つあります。 1つ、人類が「人新世」の時代に突入、 2つ、地球上の人工物と生物の総重量が並び、最多はコンクリートで人工物は年300トン増加、2021年中にも上回る可能性、 3つ、昨年12月に「労働者協同組合法」が成立し、欧米でも社会主…

もうやめよう、オリンピック 一から出直そう、日本

日付が変わる前に福島沖で大きい地震がありました。暗闇で思った事。まず被災地福島の事。そして、もういい加減やめようよ、やめさせましょうよ、きっとメダル合戦も悪いけどぼろぼろ、こんな手垢まみれのオリンピック。だって80%の人が反対しているのでし…

「女は黙ってろ」と言われて

JOCの森会長がした「女性が沢山入る会議は時間がかかる」の発言について、コラムニストの斎藤美奈子氏はつまりこれは「女は黙ってろ」と言ったに等しいと東京新聞で言っておられました。 いつもこの方の痛快で直球のコラムにはすーっと理解が整理されます。 …

大人でも、「今の将来の夢」をもって、今かなえる

なりたいもの、したい事はいつかではなくて今すぐにかなえる、事にします。 大人になっても別にこうなりたい、あれがしたいを諦める必要はなく、毎日夢を持って良いのですね。子供の頃にはたくさん夢がありました。「現在の将来の夢」を諦めると、苦しくなり…

これまでの日常に戻る事を目標にしない

コロナ禍からおよそ1年経ちます。 暦がいちサイクル回るまでは「昨年の今頃はこんなことが出来たいたのに。早く終息してあれをしたい、行きたい、会いたいと望んでいました。 丸々一年が経つと、”昨年を思い返し”てもそこにはコロナ禍の日常しかない訳で、そ…

日本のコロナ災禍は人災

感染者増が止まらない。悲観論を言うつもりもないが、この災禍、恐らく数年続くことだろう。世界中が大変なことになっているのだから、簡単に終息するはずがない。 日本の病床数は先進国の中で高水準にあるのに、医療崩壊が起きているのはなぜか。 政治が機…

「日本語が亡びるとき: 英語の世紀の中で (ちくま文庫)」 と日本の危機

英語が大切、これからは英語の時代、と一体いつから日本人は言われてきたのだろうか。 少なくとも私の学生時代、もう40年前になるけれど、中学に入るときはそう言われていた記憶が濃厚にある。 私はそれを安易に信じ、騙されてしまった一人。いつも疑問に思…

理系、科学者 > 文系、人文・社会系学者 世にはびこる重要度の公式を疑う

学術会議新会員任命拒否問題で学問の自由に権力者が手を付けようとしている。 そして、その6人はおそらく意図的であろうと思いますが、すべて人文・社会学系の 研究者だ。 岡田正則早稲田大教授(行政法)「総理の任命拒否は違憲違法だ。拒否を撤回すべきだ。…

東京新聞11日付、拓殖大学教授 丹羽文生氏”安倍政権の評価”について

以下のように、東京新聞ミラー欄に投稿しました。 この欄は社説の隣に位置し、いつも玄人はだしの市民が意見を述べており、大変勉強になります。氏の意見があまりに間違っており、看過できないと思い、”発言”欄への投稿としたかったのですが字数300字程度に…

そして、ブログ再開

長きにわたりブログの更新をストップしていました。個人的に様々な出来事で忙しい日々。ツイッターで社会の右傾化と安倍政権の民主主義破壊についての情報を得、都度、このままではいけないと発信もしてきたつもり。一個人の無力さを痛感させられる日々。そ…

http://lite-ra.com/2017/03/post-2983.html